TOEICのスコアが上がらなすぎてツライ時の対処法

English
この記事を書いた人

PharmaXというオンライン薬局のスタートアップで薬剤師・エンジニアとして働いています。Rails・React・TypeScriptなどを書きます。英語が得意でTOEIC900点・通訳案内士資格取得。主に薬剤師の働き方やプログラミング、英語学習について書きます。当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
>> 詳しいプロフィール

Tomoyuki Katoをフォローする

 

「TOEICができなさすぎてツライ…」

 

僕もTOEICを受験していた時、「こんなに勉強してるのに、なぜスコア上がらないんだ…」と落ち込んだことがあるので、その気持ちはとてもよくわかる。

 

そこでこの記事では、

  1. TOEICができなくてツライという気持ちを和らげる方法
  2. TOEICの効果的な勉強方法の紹介

の2点についてまとめてみた。

 

この記事を書いている僕は、TOEIC900点や国家資格である通訳案内士を持っているので…、多少は参考になるかと思う。

 

TOEICのスコアが上がらなすぎてツライという気持ちを和らげる方法

あなたがなぜTOEICのスコアが上がらなくてツライ気持ちになっているのかというと、自分に期待しすぎていることが原因だ。

 

つまり「自分ならTOEICのスコアを上げられるはず」と心のどこかで思っていてるんだけど、実際にはスコアが上がらず、「なんて自分はだめなやつなんだ」と現実とのギャップを感じてしまいツライ気持ちになっているのだと思う。

 

「TOEICのスコアはなかなか上がらない」というスタンスでいると気持ちが楽になる

あなたがなぜTOEICのスコアが上がらなくてツライ気持ちになっているのかというと、自分に期待しすぎていることが原因だ。

 

つまり「自分ならTOEICのスコアを上げられるはず」と心のどこかで思っているんだけど、実際にはスコアが上がらず、「なんて自分はだめなやつなんだ」と現実とのギャップを感じてしまいツライ気持ちになっているのだと思う。

 

「TOEICのスコアはなかなか上がらない」というスタンスでいると気持ちが楽になる。

 

僕の経験上、TOEICのスコアはそんな簡単には上がらない。僕だけではなく、僕の英語学習仲間もそんなにすぐにはスコアアップできていなかった。

 

TOEICですぐに結果が出ないのは当たり前なのだ。

 

「自分ならすぐに結果を出せるはず」と自分に期待をし過ぎていると、TOEICの勉強を続けるのがツラくなってしまう。

 

なので、個人的にはTOEICのスコアはすぐに上がらないのだというスタンスでいることを強くおすすめしたい。

 

100点上げるのに300〜400時間の勉強が必要

僕の経験上、TOEICのスコアを100点上げるには300〜400時間ほど勉強する必要がある。

1日に10時間勉強したとしても、TOEICのスコアを100点上げるのに1ヶ月程度かかるのだ。

 

社会人だったら、100点上げるのに1ヶ月どころではなく、もっと時間がかかるだろう。

 

ちなみに僕は社会人になってからTOEICの勉強を本格的に始めたのだけど、4ヶ月くらい800点代でウロウロするはめになって、精神的にしんどい思いをしたことがある。

 

だから、あなたのツライ気持ちはよく分かっているつもりだ。

 

ハイスコアを取っているほとんどの人は、このツライ気持ちを乗り越えてハイスコアにたどり着いているので、めげずにコツコツ頑張っていきましょう。

 

世界的なスターも簡単にスターになれたわけではない

 

TOEICのスコアがなかなか上がらなくてツライなぁと思っていたとき、僕は世界的スターの苦労話的なものを調べて、「世界的スターも成功するまでにこんなに頑張っていたんだから自分も頑張らねば」と自分をよく励ましていた。

 

なので、僕の好きなエピソードを紹介したい。

デイヴィット・ベッカムというサッカー選手の話だ。

 

W杯の戦犯扱いをされたベッカム

デイヴィット・ベッカムは「マンチェスター・ユナイテッド」や「レアル・マドリード」、「ACミラン」といった、サッカー選手なら誰しもが加入したいと願うビッグクラブを渡り歩いたスーパースターだ。

 

イングランド代表ではキャプテンを務め、所属しているクラブチームでも大活躍。

年収は50億円とも言われ、誰もが彼を成功者だと言うだろう。

 

しかし、彼は順風満帆にサッカー選手としてのキャリアを積んできたわけではない。

象徴的なのは98年ワールドカップのアルゼンチン代表戦で退場してしまったことだ。

 

ベッカムは相手選手のファウルに腹を立てて報復をしてしまったのである。

ベッカムが抜けた穴は大きく、チームも敗退してしまった。

 

そして

10 heroic lions, one stupid boy:10人のライオンと1人の愚かな若者

という標語をつけられ、W杯の戦犯として多くの批判を浴びることになる。

 

そして彼は、3年半にわたって、死の脅迫も受けた。

普通の人だったら立ち直れないだろう。

 

ベッカムの転機:2002年のギリシャ戦

しかし、どん底にいた彼に転機が訪れる。

それが2002年のワールドカップ出場を賭けたギリシャ戦だ。

 

イングランド代表はギリシャに1-2で負けている状況。

イングランド代表は、W杯への出場が微妙な状況だった。

 

そして、1点ビハインドのまま後半ロスタイムに突入。

ベッカムはフリーキックのチャンスを得る。

 

このプレッシャーのかかる場面で、ベッカムはフリーキックを見事に決め、イングランド代表を2002年ワールドカップ出場に導いたのだ。

 

母国をワールドカップへと導いたベッカムは、今まで批判していた人からも認められ、スターダムを駆け上がっていくことになる。

 

そんなストーリーが描かれているのが、以下のCMだ。

 

「自分も頑張らねば」と励まされる内容になっているので、TOEICのスコアが上がらなくてツライと思っている人はぜひチェックしてみてほしい。

 

 

できなかったこと=TOEICのスコアを上げるための伸びしろ

 

TOEICのスコアが上がらなくてツライと落ち込んでいるかもしれない。

けど、本当にすべきことは落ち込むことではなく、「自分の弱点を1つずつ潰していくこと」だ。

 

分からなかったことを潰していけばTOEICのスコアは自然と上がる

今回のTOEIC受験を通して、「自分は何が苦手なのか」分かったはずだ。

落ち込んでいる暇があるなら、この「苦手なこと」を少しずつ潰していこう。

 

「分からなかったこと=伸びシロ」なのだ。

それらを1つずつ潰していけば、自然とTOEICのスコアは上がっていく。

 

繰り返しになるが、最初から右肩上がりでTOEICでハイスコアを取れる人はいない。

 

TOEICのスコアが高い人は、弱点を少しずつ潰していった結果、ハイスコアを取れるようになっただけなのだ

 

ほとんどの人は落ち込んで挫折する

ネットで検索すれば、効果的なTOEICの勉強法はいくらでも見つかる。

それにも関わらず、TOEICでハイスコアを取れる人はごく少数しかいない。

 

なぜこんなことが起こるのか。

 

それは

「全然できなかったなー。TOEIC向いてないし、もう勉強するのやめよう」

と考えて、ほとんどの人は挫折するからである。

 

つまり

「勉強をやめさえしなければ、絶対にTOEICで結果を出せる」

ということだ。

 

英国の元首相ウィンストン・チャーチルは、こんなことを言っている。

 

Continuous effort – not strength or intelligence – is the key to unlocking our potential. 

(力や知性ではなく、地道な努力こそが能力を解き放つ鍵である。)

 

コツコツやること、それが重要なのだ。

だから「ツライなぁ」と落ち込んでいても良いことはない。

 

以下の記事にTOEICの効果的な勉強法についてまとめたので、この記事を参考にしつつ自分の弱点を潰していこう。

社会人がTOEIC900点を効率的に取るための勉強ロードマップ
社会人になってからTOEIC900点&語学系唯一の国家資格 通訳案内士を取得した筆者が勉強法を解説します。

 

おわりに

TOEICのスコアは、なかなか上がらない。

右肩上がりでスコアアップできる人はほとんどいないので、いちいち落ち込む必要はないと思う。

 

コツコツと弱点を潰していくことがスコアアップへの近道なので、落ち込む暇があったら苦手なことを1つずつ潰していこう。