TOEIC公式問題集のオススメはどれ?選び方を解説します | Pharma Lab

TOEIC公式問題集のオススメはどれ?選び方を解説します

English
この記事を書いた人

PharmaXというオンライン薬局のスタートアップで薬剤師・エンジニアとして働いています。Rails・React・TypeScriptなどを書きます。英語が得意でTOEIC900点・通訳案内士資格取得。主に薬剤師の働き方やプログラミング、英語学習について書きます。
>> 詳しいプロフィール

Tomoyuki Katoをフォローする

 

「TOEIC公式問題集を買いたいけど、たくさん出版されていてどれを買えば良いか分からない。。。」

 

この記事ではこんな疑問にお答えします。

確かに公式問題集はたくさん出版されているので、どれを買えば良いか分かりにくいですよね。

 

本記事を書いている僕はTOEIC900点を取得しています。

なので、情報の信頼性はかなりあるんじゃないかなと。

 

では本題へ!

 

*追記

ちなみにTOEIC初心者の方がいきなり公式問題集をやるのはオススメできません。

なぜかというと、TOEIC公式問題集は難しいからです。

 

なのでTOEIC初心者の方は、以下の記事を参考に勉強を始めることを強くオススメします。

 

 

TOEIC公式問題集は最新版を購入しておけばOK

 

結論から言うと、TOEIC公式問題集は最新版を買いましょう。

 

最新版のTOEIC公式問題集がもっとも最近の傾向を反映している

TOEICの出題傾向は、少しずつ変わってきています。

そのため、古いTOEIC公式問題集で勉強しても、効果が薄まってしまうのです。

 

「古いTOEIC公式問題集ならメルカリで安く買えるから最新版じゃなくて良いか」と思うかもしれません。

 

しかし、そこはメルカリで古い公式問題集を買うのではなく、ぜひ新しいTOEIC公式問題集を購入してほしいです。

 

1番新しいTOEIC公式問題集はこれだ!

 

2021年4月現在、もっとも新しいTOEIC公式問題集は、公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7です。

 

TOEIC Listening & Reading Testの開発・制作している団体が、本番のTOEICの制作と同じように作っています。

 

最新の傾向をとらえた模試が2回分収載されており、リスニング音声も本番と同じスピーカーが担当しているので、これ以上におすすめのTOEIC問題集はありません。

 

どのTOEIC公式問題集を購入するか迷っている方は、ぜひ最新版のTOEIC公式問題集を買ってみてください。

 

古いTOEIC公式問題集はたくさん問題を解きたい人におすすめ

 

ここまで1番新しいTOEIC公式問題集をオススメしてきましたが、「問題をたくさん解いてTOEICに慣れたい!」という方には、最新版以外の公式問題集もオススメです。

 

購入する価値のあるTOEIC公式問題集

繰り返しますが、古い公式問題集は最近の出題傾向を十分に反映していません。

 

そのため最新版以外の公式問題集を買うにしても、あまりに古すぎるものは避けるようにしましょう。

 

買うのであれば、以下の2冊が良いのではないかと思います。

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集6

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6』は2020年に出版されています。

2番目に新しい公式問題集なので最新版以外を購入するのでああれば問題集6がオススメです。

 

この問題集は最新版よりも少し難しかった気がします。(個人の感覚ですが)

今の実力を試すのには最適な問題集でしょう。

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集5

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5』は2019年の出版です。

買うのであれば問題集5までかなと思います。

 

難易度的には「ちょい難しいかな」くらいでした。

 

個人的な感想としては、

  1. 問題集6
  2. 問題集5
  3. 問題集7

の順番で難しかった気がします。

 

TOEIC公式問題集以外でオススメの模試

 

練習問題をたくさん解きたい方は、以下の2つのTOEIC模試もオススメです。

 

というか、古い公式問題集を買うのであれば、これから紹介する模試の方が良いかもしれません。

 

特にTOEIC800点・900点を目指している方たちにはオススメしたいです。

 

スキマ時間を有効活用できるスタディサプリENGLISH

 

スタディサプリENGLISHは、TOEIC対策のスマホアプリです。

スタディサプリENGLISHの良いところは、ちょっとしたスキマ時間で勉強できるところですね。

 

スマホアプリなので持ち運びをする負担もないため、僕は通勤時間にスタディサプリENGLISHをよく利用していました。(あと寝る前のベッドで利用したり)

 

公式問題集が3000円で模試2回分なのに対して、スタディサプリENGLISHは月額2980円で20回分以上とボリューム満点です。

 

 

現在TOEIC700点くらいで800点・900点を目指している人が、TOEIC本番の直前に契約して1ヶ月だけ登録して問題演習をするのがオススメかなと。

 

7日間の無料体験があるので、気になった方はぜひダウンロードしてみてください。

無料期間中に退会すれば、お金は一切かかりません。

 

とにかく解説が分かりやすいTOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問

 

究極の模試の良いところは、解説がとにかく分かりやすいこと。

 

TOEIC公式問題集の解説は、正直に言うと初心者には不親切です。

ぶっちゃけ分かりにくい。

 

しかし、究極の模試は解説がかなり丁寧ですね。

むしろTOEIC初心者には究極の模試の方が良いかもしれないです。

 

分かりやすく解説してくれているので、TOEIC600点以下の初心者でも「???」となりにくいのではないかと思います。

 

さらに付け加えると、TOEIC公式問題集が3000円以上するにもかかわらず模試2回分なのに対し、究極の模試は3回分で2800円。

 

かなりコスパの良い模試です。

 

まとめ

TOEIC公式問題集は最新版のものを購入しましょう。

最新の出題傾向をとらえているので、もっとも学習効果を期待できます。

 

また、練習問題をたくさん解きたいという方は

  • スタディサプリENGLISH
  • TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問

もオススメです。

 

参考になれば幸いです。

では。

タイトルとURLをコピーしました