大きな会社だとあまりないと思うのですが、中小規模の職場だと
「代わりの薬剤師が見つかるまで退職は待って」
と引き止められることがあります。
「辞めたいけど、辞められない」と悩んでいる薬剤師も少なからずいるのではないでしょうか?
実は僕も以前の職場で「後任の薬剤師が見つかるまで退職は待って」と言われたことがあります。
会社側の気持ちも分かりますが、言われる方も困りますよね。
そこでこの記事では
- 「代わりの薬剤師が見つかるまで退職は待って」と言われた時の対処法
について経験談を元にまとめてみました。
同じ悩みを抱えている薬剤師の参考になれば嬉しいです。
では本題へ。
「代わりの薬剤師が見つかるまで退職は待って」と言われた時の対処法
「代わりの薬剤師が見つかるまで退職は待って」と言われた場合、どのように対応すれば良いかというとポイントは2つあります。
1:「代わりの薬剤師を見つけるのは会社の仕事」と認識しておく
「1週間後に辞めます!」というのは急すぎますが、退職までに1〜2ヶ月くらい時間があるのなら、代わりの薬剤師が見つかる前に退職することになったとしても負い目を感じる必要はありません。
なぜなら、代わりの薬剤師を見つけるのは会社の仕事だから。
1〜2ヶ月の時間があっても、代わりの薬剤師が見つからないのであればそれは会社の責任と思うことにしましょう。
ダラダラ後任の薬剤師が見つかるのを持つのはムダ
ダラダラ後任の薬剤師が見つかるのは、完全に時間の無駄です。
会社側は良いかもしれないですが、辞める決意をしているあなたにとってはメリットが1つもありません。
素直に「次の薬剤師が見つかるまで待つか」と退職を先延ばしにしていると、そのままズルズルと退職するまでの期間がのびていきます。
「代わりの薬剤師が見つかる前に辞めるなんて気が引けるなぁ」
と思う気持ちも分かります。
けど、気が引けるという理由でダラダラ過ごすのは賢い時間の使い方とは言えません。
2:ちゃんと期限を決めておく
「代わりの薬剤師が見つかるまで退職は待って」と言われたら、
「では〇月〇日まで待つので、それまでに代わりの薬剤師を見つけていただけますか?」
と伝えましょう。
最初に期限を決めておけば、ズルズルと退職が先延ばしになる可能性を低くできます。
提示する期限としては、最低でも1ヶ月くらい、できれば2ヶ月くらいを目安にすると良いでしょう。
あまりにも急すぎると代わりの薬剤師が見つからないので、そこらへんは配慮した方が良いです。
僕の退職時期がのびた話
なぜ僕が「期限は決めておけ」と言うのか。
それは、僕も以前の職場で退職時期が3ヶ月以上ずれ込んでしまったことがあって後悔しているからです。
人間関係も良好だったので
「まぁ、後任の薬剤師が見つかるまでなら待つか。すぐ見つかるだろ。」
と思ってしまったのが間違いでした。
僕がちゃんと期限を提示しなかったのも悪いのですが、1年の4分の1も無駄にしてしまったわけです。
今思うと、「会社側も僕が待ってくれるだろう」と思っていたっぽくて、本気で後任の薬剤師を見つけようとしていなかったんですよね。
3ヶ月という時間は、新しいスタートを切るのには十分過ぎる時間です。
時間は有限なのだから、会社のためではなく自分のために使いましょう。
なので、退職期限はちゃんと決めておいた方が良いです。
転職先を決めて強引に退職期限を作ってしまうのもアリ
僕の事例のように
「代わりの薬剤師を会社が本気で探しているように思えない」
ということもあると思います。
その場合の1つの解決策として、「とりあえず転職先を決めてしまう」という方法がオススメです。
絶対に守らないといけない締め切りを作ると格段に退職しやすい
例えば9月1日を入社日に設定するとしましょう。
そうすると、8月31日には確実に退職しなければならなくなります。
なので、後任の薬剤師を見つけようとしている気配がない場合は
「9/1から新しい職場で働くので、どんなに遅くても8/31までしか働けません」
と言ってしまえばOKです。
このように強制的にゴールを設定することにより、
- 会社は8月31日までに後任の薬剤師を見つけなければならない
- 自分も何としても8月31日までに絶対に辞めないといけない
という状況になります。
人間は基本的に怠け者なので「絶対になんとかしないといけない」という状況にならないと行動できません。
あらかじめ転職先を決めてしまうことで、退職するための強制力を生み出せるというわけです。
入社日は余裕を持って設定しよう
ちなみに転職先の入社日に関しては、余裕を持たせた方が良いです。
引き継ぎの時間や有給消化を考慮しつつ、現実的な日にちを設定しましょう。
どんなに短くても1ヶ月、できれば2ヶ月くらい時間があると良いと思います。
入社日の調整は転職コンサルタントに伝えればやってくれるので、
「入社日は◯月◯日に調整してもらえますか?」
と伝えておきましょう。
退職期限までに後任の薬剤師が見つからなくても引き継ぎはちゃんとやりましょう
退職期限まで待っても代わりの薬剤師が見つからなかった場合、引き継ぎをどうするかという問題が出てきます。
最後にその場合の対処法についてまとめて書いておきます。
代わりの薬剤師が見つからない場合は組織に引き継ぎをする
結論から言うと、代わりの薬剤が見つからない場合は、新しい薬剤師ではなく会社に引き継ぎをすればOKです。
ちなみに、けっきょく僕も後任の薬剤師が見つかる前に退職しました。
なので、あなたがいなくなっても仕事の状況が分かるように、資料の整理などをしておきましょう。
僕の場合は、在宅医療に従事していたので、担当している患者の性格や服薬状の問題点だとを簡潔にまとめた資料を作り、会社に残る人たちが状況を分かるようにしておきました。
「後任の薬剤師がいないから引き継ぎしなくていいや」はNG
「後任の薬剤師がいないから引き継ぎしなくていいや」はNGです。
薬剤師業界のコミュニティは狭いので、意外なところで前の職場の人と次の職場の人がつながっていたりします。
悪い噂はすぐに広がるものなので、できるだけ敵を作らずに退職しましょう。
なかには引き継ぎもせず辞めてしまう薬剤師もいるようなのだけど、そういう辞め方はオススメできません。
これは会社のためでもあるし、自分のためでもあります。
もちろん、パワハラなどで精神的につらいというのであればすぐに退職すべきですが、そうでないのであればやるべきことはやった上で退職しましょう。
まとめ
要点をまとめると、こんな感じです。
- 代わりの薬剤師が見つかる前に辞めても問題ない
- 退職するまでの期限を提示する
- 後任の薬剤師が見つからなければ、引き継ぎは会社にする
- 転職先の入社日を先に決めておくと、退職しやすい状況を作りやすい
- 円満退職を心がけ、引き継ぎなどのやるべきことはやった上で退職しよう
「代わりの薬剤師が見つかるまで待って」と引き止められても、素直に待つ必要はありません。
会社と期限を決め、その期限を超えてしまったら退職しましょう。
期限を決めずに「じゃあ後任の薬剤師が見つかるまで待つか」と受け入れてしまうと、なかなか次のステップへ進めません。
引き止められたとしても、断固たる決意で退職した方が良いです。
ズルズル働き続けると確実に後悔することになります。
退職するのは体力がいりますが、引き止めに負けず頑張って退職してください。
では。