「偏差値の低い薬学部へ進学するのはアリか」への回答

LIFE
この記事を書いた人

PharmaXというオンライン薬局のスタートアップで薬剤師・エンジニアとして働いています。Rails・React・TypeScriptなどを書きます。英語が得意でTOEIC900点・通訳案内士資格取得。主に薬剤師の働き方やプログラミング、英語学習について書きます。当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
>> 詳しいプロフィール

Tomoyuki Katoをフォローする

 

以前、こんな相談メールをもらいました。

 

 

字が小さくて読みづらいかもしれないので再掲。

 

はじめまして。

私は薬学部への進学を考えている高校1年生です。

 

ただ、私は頭が良くないです。

資格さえ取れれば、偏差値の低い薬学部でも大丈夫かなと思っているのですが、実際どうですか?

 

偏差値の高い薬学部を目指すべきでスカ?

突然すいません。

 

簡単にまとめると

  • 偏差値の低い薬学部に入っても大丈夫か?
  • 偏差値の高い薬学部を目指した方が良いのか?

という感じですね。

 

偏差値ネタはセンシティブなので、正直ネット上ではあまり取り上げたくないのですが、高校生がわざわざメールを送ってきてくれたので真面目に回答しようと思います。

 

 

この記事を書いている僕は、薬学部を卒業したあと薬剤師として何年か働いています。

なので、多少は参考になるかなと。

 

では本題へ。

 

「偏差値の低い薬学部へ進学するのはアリか」への回答

 

結論から言うと、偏差値の低い薬学部へ進学するのはアリです。

薬剤師になるのが第一の目的なら、偏差値はそこまで関係ないと思います。

偏差値の低い薬学部へ進学するのはアリです

なぜ偏差値の低い薬学部へ進学するのはアリかと言うと、理由は大きく分けて2つです。

 

理由1:薬剤師になった後は学歴よりも経験が重視されるから

薬剤師になった後は、学歴よりも経験が重視されます。

 

少し想像してみてほしいのですが、病院に行ってお医者さんの学歴をいちいち気にするでしょうか?

 

たぶん、ほとんどの人は気にしないと思います。

どちらかと言うと、「見た目が若いから経験が浅そうで心配」と感じる方が多いはずです。

 

薬剤師も同じで、学歴よりも経験が重要です。

 

薬剤師の転職市場で

  • 偏差値の低い薬学部出身だけど薬剤師としての経験が豊富な人
  • 偏差値の高い薬学部出身だけど経験の浅い人

を比較した場合、前者の方が採用される可能性は高いです。

 

理由2:薬剤師になってから学歴の話をした記憶がほとんどない

そして僕の経験上、薬剤師になってから学歴の話をした記憶がほとんどありません。

 

「出身大学どこ?」と聞かれたのも片手でおさまる程度だし、「あいつは偏差値の低い薬学部を出ているから使えない」みたいな悪口も聞いたことがないです。

 

冒頭の質問を受けて

「そういえば今まで一緒に働いてきた薬剤師の出身大学、ほとんど知らないな」

と思ったくらいです。

 

他の業界は分からないですが、少なくとも薬剤師で学歴を気にしている人はあまりいないように思います。

 

学歴よりも

  • 普段からちゃんと勉強して知識のアップデートをしているか
  • そもそも仕事ができるか

の方がよっぽど重要です

 

偏差値の高い薬学部出身でも、普段から勉強していないとポンコツ薬剤師になってしまいます。

 

以上のような理由から、「薬剤師として働きたい」というだけなら、偏差値の低い薬学部でも全く問題ありません

 

偏差値の低い薬学部へ進学するデメリット

ただし、偏差値の低い薬学部へ進学するデメリットもあると思います。

 

デメリット1:偏差値の低い薬学部は留年率が高い

まず、偏差値の低い薬学は留年率が高い傾向にあります。

偏差値の低い薬学部は、入学するのは簡単だけど卒業するのは難しいのです。

 

なぜかというと、偏差値の低い学生がそのまま薬剤師国家試験を受けると、大学の国試合格率が下がってしまうから

 

薬剤師国家試験の合格率が低いと「入学したい」と思ってくれる高校生が少なくなるので、大学のブランディング的に良くないのです。

 

そのため、見かけの合格率を少しでも上げるために、受かる見込みがなさそうな学生は留年させられてしまいます

 

ストレートで卒業するには、かなりの努力を要するでしょう。

 

僕の友人にも偏差値の低い薬学部出身の人がいますが、彼の大学ではストレートで卒業できた学生は全体の50%くらいらしいです。

 

デメリット2:学歴コンプレックスに悩む可能性がある

偏差値の低い薬学部に進学した後、学歴コンプレックスに悩まされる可能性があります。

この記事を書くにあたり、以下のようなツイートをしました。

 

 

そしたら、以下のような衝撃的なリプライが。。

 

 

この事例では、「ウチの子をD薬科大出身の指導薬剤師の元で実務実習させるとは何事だ」というクレームが入って、最終的に実習は中止になったそうです。

 

繰り返しになりますが、仕事をする上では学歴なんて全く関係ありません。

しかし、「学歴で人を判断する人もいる」という事実は、頭の片隅に置いておいた方が良いと思います。

 

また、ふとした瞬間に自分の学歴で落ち込むこともあるかもしれません。

正直、学歴ってプライドの問題なことが多いので、自分で判断するしかないかなという印象です。

 

「偏差値の低い薬学部に通っている私」を受け入れられるのなら、偏差値の低い薬学部へ進学しても全く問題ないと思います。

 

「偏差値の高い薬学部を目指した方が良いか」への回答

 

次に「偏差値の高い薬学部を目指した方が良いのか?」という質問へ回答します。

最初に僕の回答を言うと、偏差値の高い薬学部を目指した方が良いです。

 

偏差値の高い薬学部を目指した方が良い理由

理由は3つあります。

 

理由1:高1の段階で偏差値の低い薬学部を考えるのは早すぎる

1番の理由は、高1の段階で偏差値の低い薬学部を考えるのは早すぎるから。

まだ高1なら受験までたくさん時間があるわけなので、上位校を十分狙えます。

 

ここまで書いてきた通り、薬剤師になることが目的なら偏差値の低い薬学部でも問題はありません。

 

けど、偏差値の高い薬学部を狙っておいた方が長い人生を考えるとお得なので、高校1年生で「偏差値の低い薬学部でも良いか」と考えてしまうのはもったいないと思います。

 

今の段階では、

「特待生で入学できるなら偏差値の低い薬学部に進学する」

くらいがのスタンスがちょうど良いかなと。

 

理由2:偏差値の高い薬学部には優秀な人が多い

2つ目の理由として、偏差値の高い薬学部の方が優秀な人が集まりやすいことが挙げられます。

 

優秀な人が周りに多いメリットは、「周りのレベルに引っ張られて自分のレベルも上がりやすくなる」ということです。

 

周りが優秀で自分の無能さを感じたりすることもあると思いますが、「周りが優秀だから、ちゃんとついていけるように頑張ろう」と自然と意識づけできるのは大きな利点でしょう。

 

さらに言うと、僕の経験上、優秀な人は人間的にも面白いことが多いです

同じ6年間を過ごすのなら、面白くて優秀な人たちと過ごしたいと思わないでしょうか?

 

もちろん、「偏差値が低くても優秀な人はいる」という批判もあると思いますが、優秀な人の数を単純に比較した場合、偏差値の高い薬学部の方が数は多いと思います。

 

これに異論のある人はいないでしょう。

大学で出会う優秀な人たちは、あなたの人生を確実に豊かにしてくれます

 

高1の段階でこのチャンスを捨ててしまうのは、もったいないです。

 

理由3:自分のポテンシャルをアピールしやすい

偏差値の高い薬学部を卒業していれば、「少なくともバカではない」というシグナリングをしやすいです。

 

薬学生の就活の話ではないのですが、少し前に帝京大学の学生が就活の説明会にエントリーしようとしたら満席と表示され、早稲田大学と入力し直したら空席と表示されたという事件がありました。

 

 

なぜ学歴フィルターはあるのか。

それは「学歴のある人の方が優秀である可能性が高い」という経験則があるからです。

 

繰り返しになるが、偏差値でちゃんと優秀さを測れるかと言われると、たしかにそれは難しいと思います。

 

実際、偏差値の低い大学出身でも優秀な人はたくさんいます。

 

けど、偏差値の高い大学に合格したという事実は、少なくとも「努力して結果を出せるポテンシャルのある人間だ」という客観的な証明になるのです。

 

偏差値の低い大学だと、大学名で「努力して結果を出せる」という他者へのシグナリングができません

 

「TOEIC900点持ってます」とか「インターンで〇〇という会社で働いて、こんな事業に携わっていました」みたいな”特別な何か”がないと、自分に興味を持ってもらうのは難しいのです。

 

以上のような理由から、「偏差値の高い薬学部を目指した方が良いのか?」という質問への回答は、「目指した方が良いです」になります。

 

まとめ

まとめると、偏差値の低い薬学部に進学するのは選択肢としてはアリだと思います。

 

けど、高校1年生の時点では、まだ努力する余地がかなり残っているので、できるだけ偏差値の高い薬学部を目指した方が良いかなと。

 

偏差値の高い薬学部への進学した方が得られるメリットは大きいので、高校1年生の時点でその機会を放棄してしまうのはもったいないように思います。

 

参考になれば嬉しいです。

では。